West Yellowstone に着いて2日目。
1日のゼロデーを取った。
8月3日(土)
朝から身体がだるかった。
今までの疲れが一挙に出た感じ。
普通なら少しくらい街歩きとかするものだが、そんな気も起きなかった。
昼はスーパーで買ったものを食べ、夜も食欲をそそるものが無くて、リンゴ、オレンジ、バナナなどフルーツ中心に食べた。
ただ、ひとつだけやったことはザックの背中に昨日購入しておいたスリーピングマットを付けたこと。
もともとのマットは廃棄。
なんだか良さそうな感じになった。
この応用性のある背中の部分はゴッザマーギアのマリポサならではかも知れない。
モーテルに引きこもりの1日は過ぎ去った。
8月4日(日)
前日のうちにタクシーを手配しておいた。
モーテルを後にして、朝早くトレイルヘッドに進む。本当はもう一泊くらいしたいところだが、観光地の為、街のモーテルの2倍くらいの価格だったので諦めた。
その代わり、トレイルでは今まで以上にゆっくりと進みイエローストーン国立公園に入ろうと決めた。
Targhee Pass Trail Headに戻った。
この案内板の赤い箱は誰かがトレイルマジックとして缶コーラを置いたもの。
もしかしてCheshire Cat だろうか?
CDTマークに沿って進む。
リスは多く見かけるのだが、写真を撮るにはすばしっこくて撮れない。
けど、たまたま木の裏側にいたのを撮る。
キノコを多く見かけるようにもなってきた。
食べられるのかどうかわからない。
木ノ実だと、とりあえず口に入れてみるが、キノコは怖い。
雲が多く出てきた頃を見計らって
テントを立てた。
夕方、カミナリアラートが発生。
アメリカに来てインストールした天気予報アプリが知らせてくれた。
その後、雨と雷となった。
今日の距離:9.2マイル(14.7km)
ちなみに、今日までの累計で630.9マイルとなり1000kmを歩いたことになる。一区切りになる気がしたが、まだまだ先は長い。
8月5日(月)
今日ものんびり歩こう・・と思いスタート。
時間も7時過ぎだった。
トレイルの脇の森の中にスノーモービル発見!
ここでスタックするなんて、森の中を良く進んだもんだ・・と思ったが、雪が深ければ、もっと上の方を走っていたのかもしれない。
誰も片付けないんだろうか?
途中、林道を横切り
焼け跡を歩く。
赤い実。ついつい口に入れたくなる。薄い味の甘酸っぱさだったが、美味しいとまではいかない。
たまにある、つくしんぼみたいな植物。
たまに上だけ無くなってるのを見ると動物が食べてるのだろうか?
しばらく森の中を歩くが
その後林道になる。
アイダホとモンタナの州境あたりを歩いてる。
途中にあった案内板に地図が貼ってあった。
この地図上で位置を案内すると
ここになる。CDTトレイルを赤くなぞってみた。
右の色が変わる部分が Yellowstone 国立公園。
アイダホとモンタナの州境の為
このアイダホの表示の裏側は
モンタナとなる。
オフロードタイプの車が走り抜けていった。
歩いてる人には誰にも会わない。
交差点に出る。ここは左に曲がるとCDT。しかし、水を補給しないと40kmくらい水場が無いので水場がある方向へとまっすぐに進む。
約600メートルくらい進んだ場所の右にケルンがあった。
ここが水場だ!
少し降りた場所に綺麗な水が流れてたので4リットル補給。ついでに、ここで昼食にした。
重くなった荷物、そして頭上に照る太陽。
辛い道だ。
今日はそんなに歩く気は無い。
午後早く、適当にテント場を探して張った。
森の中のとても良い場所だった。
2時にはテントを張ら終わりコーヒーを飲んだ。
近くを鹿が通っていった。
テントを張った近くにはキノコがあった。
親子のような可愛いキノコだ。
これは日本で見ない気がする。
ギンリョウソウの茶色バージョンか?
テントに入って靴を見ると破れは広がっていた。
「傷は広いぞ、しっかりしろ!」
と靴に語りかけた。この先のOldfaithfulに送ってある荷物の中に新しいのが入ってるはずだ。あと3日の辛抱だ。
最後に山の神様に靴が持つようにお願いした。
勝手に神社を作った。アメリカ人の心では山の神はいないのだろうな・・と思いながら。
ここは誰も訪れる場所では無い。
今日の距離:8.2マイル(13.1km)