どんどん良くなりつつある捻挫の痛み。
ゆっくりだがCDTを南下してる。
今、2900メートル以上の標高にいたら通信できるので更新してる。今回は昨日の1日分。
7月17日(水)
6時20分頃に歩き出す。
さあ行くぞ!
昨日降ったヒョウが溜まってる。
とけないのは寒いからだ。
このコースでは木を削ってマークしてある。
たぶん、CDTマークだ。
また別の種類のお花畑。
途中にあった、以前はログハウスだったと思われる場所。
なにやら良くわからない注意書き。読んでる暇はない。
久しぶりに徒渉らしい徒渉。
ここはアプリの地図で、少し上流ひ丸太がかかってるという情報を見たので丸太を渡った。
昼の休憩を兼ねてテントを干す。
日が差してないが、テントを組み立てると乾きやすい。いつも、そうすれば良かった。組み立てるのに3分はかからない。
食後歩き出して30分くらいの場所
この先を左に曲がった時、いきなり黒っぽい子グマに遭遇し子グマがトレイル上を逃げていった。
その時点ではブラックベアかと思っていた。
次にトレイルの左側の木に1匹の子グマが登り出す。
あせる・・
子グマがいるということは母グマがいるはずだ!
と思ってさらに左を見ると大きな茶色の母グマとさらにもう1匹の子グマ。茶色でデカイということはグリズリーだ!
子グマがいる時の母グマは危ないという知識が頭をよぎる。
持っていたトレッキングポールを鳴らしながら後ずさりを始める。
すると母グマも逃げていく。
熊がいた場所から見えなくなるくらい下がってからも音を鳴らし続けた。
5分ほどして、静かに進むと彼らはいなかった。
そういえば、車に乗せてくれた人が「グリズリーが南下してきてるんだ」と言ってたのを思い出した。
グリズリーは稜線を伝いながら南へと範囲を広げてるらしい。
やっぱりベアスプレー持つべきだろうか?
その後は大きな声を出しながら進む。
黒いものがあると、みんな子グマに見えてしまう。
でも、歩いてるうちに気持ちも落ち着き始めた。
これは蓮子の葉が綺麗な池。
花も咲いていた。
その後、目的地近くになってカップルに追い越された。RELENTLESSとTWIGだ。ボストンからとオレゴンから。彼らは10マイルはまだ歩くという。
追い越された後、また会うと彼らは◯◯◯◯を吸っていた。勧められて一服もらう。
今日の決めた距離は17マイルくらいだが、意外と調子良くて、まだ歩けそうだった。でも、無理をするのはやめようと決める。
せっかく良くなりつつある足首だ。
この分岐の付近が平らなのでテントを張ることに決めた。
今夜の宿。
今夜の食事。ここにお湯を注いで3分待つ。
この中の具材は全てそのままでも食べられるものにした。火が使えない事も想定してだ。
即席ラーメンは子供の頃、良くそのまま食べてオヤツにしたもんだ。
食後、くつろいでいるとドイツ人カップルが現れた。Ninjaも元気そうだ。良かった。
せっかくなので記念撮影。
もう、彼らには追いつかないな。
今日の距離:17.2マイル(27.5km)