Leadvilleという街でゼロデーを取った翌日、トレイルに戻る。
標高3100mの街が起点でTennessee Passに戻るわけだから、高度での活動が強いられる。
10月2日(水)
モーテルでの朝食を食べて7時頃にヒッチハイクをするためにTennessee Passの方に向かう道路に向かった。
道路に立ちヒッチハイクを開始すると、意外と早く車が止まる。
乗せてくれたのはKyleという若い人。仕事に向かう途中だった。
約9マイルの距離を乗せてもらった。
トレイルヘッドにはホテルを出てから30分くらいで着いたことになる。
歩き出して分岐にあった不思議なブランコ。
どうやら、奥に小屋があるらしい。
でも、そちらには行かない。
途中の池は表面に氷が張っていた。
今までで一番寒い朝のような気がする。
このトレイルはコロラドトレイルと重なってるせいか、表示がきちんとしてる。
トレイルはHoly Cross Wildernessに入る。
許可ないキャンプはダメとの表示があったが、よくわからないまま先に進む。
登りがあり3600mくらいまで標高は上がる。
冷たい風が少しあるので寒い。上着を着て手袋しながら歩いた。
池が紅葉で美しい。
これは別の湖。Aspenの黄色い葉が鮮やかで水面に反射している。
トレイルヘッドから2人の一般ハイカーと抜きつ抜かれつだったが、昼過ぎに、峠付近で彼らが疲れてきたようなので、この後先に進ませてもらう。
反対側のトレイルヘッドのところまで下って来た。なぜか、靴がぶら下がってた。脱いだ人は何処へ?
この駐車場のあるトレイルヘッドから反対側の山へと登ることになる。
しばらく登ると未舗装道路に出た。
この先のトレイルへと渡るだけ。
今度はMount Massive Wildernessへと入る。
許可ないキャンプはダメの地域は過ぎたことになるようだ。
しばらく行くと街が見えた。
夕方5時くらいになり、テントサイトを探す前に水を補給した。とても冷たい。
一日中通して気温が低い。
少し進んだところにテントを張れそうな場所を見つけた。
今夜はSafewayで見つけた味噌汁味のラーメン+オートミール。まろやかな味が美味しかった。
たまには味の変化をつけるのもいい!
しかし、寒い夜だ。
明日の朝の寒さが恐い・・
今日の距離:16.4マイル(26.2km)
10月3日(木)
とても寒かった。
手がかじかむ中準備して歩き出した。
しばらくして、見たことのないタイプのCDTマーク。
そのうち木に飲み込まれそうだ。
North Willow Creek
このトレイルは水場が多いので楽だ。
持つのはペットボトルに入ってるだけ。
水場にはツララが出来ていた。
このツララでウイスキー飲んだらカッコいいな〜と。ウイスキーを飲まないので想像しただけ。
このあと、反対側から来たCDTハイカーと会う。
彼はカナダからのCaptain。北上してたが、この先の雪の部分はもう歩けないので、来年歩くとのことだった。PCT(パシフィッククレストトレイル)を前年歩いてる。
ちなみにモンタナは雪が降って、すでに積もってる。
今年の気候は現在、北が低気圧で雨が降り、南は高気圧で記録的な暑さが続いてる。
そのおかけでコロラド州にも雪が無いのだが、山火事の危険が増している。
個人的には歩けるから良いが、アメリカの人たちにとっては深刻な問題だ。
進んで行き、Mount Massive Wildernessを出る。
駐車場もあるトレイルヘッドだ。
午後のトレイルはAspenの木の黄金色に染まったトレイル。
この黄色は日がさしてると美しい。
ここは多くのボランティアに支えられてるらしい。
Aspenの葉っぱ。
歩いていると落ちた葉から香りがした。
どこかで嗅いだことのある香りだと思ったら、日本の山で嗅いだ桂(かつら)の木に似ていた。
桂ほど甘い香りは強く無いが、香ばしいのは同じ。
桂の葉っぱはハート型をしているが、Aspenは丸い葉っぱだ。
居心地の良い森だった。
一挙に寒くなったせいで落ち葉が多いのだろう。
川の流れにもあふれていた。
別の登山口に着いた。
比較的Aspenの木の近い場所にテントを張った。
この場所はTwin Lakesという小さな街から4マイルくらいの場所。
明日は街で買い物、夜は宿の中の予定だ。
今日の距離:12.3マイル(19.7km)
10月4日(金)
今日は明るくなってから行動する。
Twin Lakesの街が近いからだ。
Aspenの鮮やかな黄色いトレイルは続く。
Twin Lakes villageへの案内がしてあったので迷わず進む。
途中から見たTwin Lakes。
朝の太陽の当たり方も良くて、とても美しかった。
小さく向かう街が見える。街といっても数件の家が見えるだけ。
道路に出たので、街の方向へ。
向かった先はグロサリーストア(Twin Lakes General Store)。お土産物屋も兼ねてる。
ここで、足りない食料を購入してザックに入れやすいようにまとめる、
ここにあったハイカー用のレジスター。
中には何にもない。
シーズン終わりかな?
グロサリーストアはガソリンスタンドも兼ねている。少し斜めになった給油設備があった。
安全上大丈夫なのかな?
たまたま、そのガソリンの補給に来たタンクローリー。最初はゴミ回収車だと思ったら違った。20分ほどガソリンを補給して去る。
この街は歴史的な観光地でもある。
右に見えるのがビジターセンター。
グロサリーストアからすぐ近くだ。
Leadvilleから続く道にあり、宿泊などの街として残ったようだ。今は観光地。
以前からの家が残ってるのを案内した表示。
これは崩壊。
古いログケビン。
昔のホテルの入口。
この入口をどれだけの人が通過したのだろう?
とても美しい風景も見られる街だ。
頻繁に車が止まり、見物した後去っていく。
グロサリーストアの隣のロッジ。
ここに宿泊することにした。
Twin Lakesの街は小さくて美しい風景が映える場所だ。
部屋にはベッドくらいしかない。
珍しくバスルームは共有だ。
ここでは1泊する。
歩いた距離は4マイル程度なのでNero Day(Near Zero Day)になる。
前回の街から3日目なので、洗濯は簡単に共有バスルームで洗っただけ。
部屋にある唯一の窓に干した。
明日からの歩きでは、次の街Salidaに向かう。
75マイルくらいの距離だ。ここは3000m以下だが、また高い場所が続く。
今日の距離:4マイル(6.4km)