East Glacierを6月11日にスタートしてから昨日で2000kmを超えて、今日で100日を迎える。そして、Glacier、Yellowstone、に次ぐ3つ目の国立公園Rocky Mountain National Park 前に差し掛かった。
100日目を迎え痛い足首を抱えて歩くのには飽き飽きしている。しかし、ロングトレイルには不思議な魅力もある。それが何だかはわからない。
一度長い距離を歩いた人は大変だったにもかかわらず、再度挑戦する人は多い。
9月19日(水)
意外と暖かく寝れた。
しかし、トレイルを歩き出すと霜が降りていて、水たまりには氷が張っていた。
途中の標識。スキーの下の消してあるのは何だろう?
美味しい水を補給したら、手がかじかんだ。
冷たすぎるくらいの美味しい水だった。
やっと日が当たる頃に休憩する。
砂漠では日を避けてたのが不思議なくらい、変化が大きい。
前の人の足跡を頼りに歩いてたら、トレイルが外れてることに気がつき、道っぽい方に進む。おそらくトレイルに戻れるだろう。
こんなマークも付いてたので安心して歩く。
戻れた!
昼休憩を取って、珍しくラーメンを作った。
ラーメンいただきま〜す!
おっと!これは箸ではなかった。
食後歩き出して見えた山。
Ruby Mountain 標高3660メートル。
この近くの峠を越える予定だ。
川の始まり発見!
ここは多くの水が吹き出していた。
峠らしい峠だ。
ひたすら登る。
Bowen Pass 標高3500メートル。
素晴らしい景色が広がった。
登ってきた方向
これから歩く先。
先ほどのRuby Mountain。
景色が素晴らしくて、しばらく鑑賞した。
反対側に下り出してからMoose に遭遇。
奥さん「なんか変な人来たわよ!」
ご主人「俺が追い払ってやる!」
とこちらに動き出したので退散。
5分ほどさらに歩き。
親子のMoose。
子供側を遠回りして歩く。右のお尻の下あたりに親Mooseの角が見えてるので用心して撮った。
この子供で馬並みの大きさ。
久しぶりに木の橋を渡る。
この先、Rocky Mountain NPの手前でテント泊するために水を補給。多めに持つのは焚き火が出来そうだから消火用。
レジスターに記入しておいた。フランス人夫婦も今日通過してる。でも、朝だろうから今頃はGland Lakeで泊まっているだろう。
そして、案内板。
先に進むと。
この先で許可無しにテント泊は出来ないと書かれてる。
ここで、100日目という節目でRocky Mountain NPに着いた写真を撮って、国立公園の中から外に出る。
国立公園内でのパーミションを取っていない人用のテントサイトでテントを張って焚き火した。
おそらく、国立公園内のテントサイトより多くの人が使ってるだろう。
その後、同じような考えのSnacksが現れ近くにテントを張る。
本当に国立公園の境目だ。テントを張った近くに表示されてるBOUNDARY LINEという表示。
寝た後、暗くなる頃に女性の声と犬の鳴き声、男性たちの話す声が聞こえた。皆んな国立公園ボーダーテント泊だ。
2000km、100日という節目は自分にとって大きい。
「千里の道も一歩から」
この言葉が好きだ。
誰にでも出来ることだと思うし、誰にでも出来ないことでもある。
その差は体力でも能力でもなく、続けようとする気持ちかもしれない。
毎日6km散歩してる人は1年間に2000kmを歩いてるのも事実で、素晴らしい事だと思う。
明日は国立公園を通り抜けてGland Lakeへ行き泊まる。着いたら自分にご褒美だ!
今日の距離:18.6マイル(29.8km)