大変なことがわかった。
目指すロングトレイルに毎日分の大好きなマヨネーズを持っていったら、すごい重さになる。
50gのマヨネーズがお気に入りだが、半年に及ぶ某メーカーのマヨネーズを日本から持っていくと8kgになりそうだ。
しかし、その他に持っていくものが多い。
その中にマヨネーズの入る余地があるだろうか・・・
行こうとしているトレイルはContinental Divide Trail略してCDTだ。
これはアメリカ三大トレイルの一つで約3000マイル。4000キロを超える歩き旅になる。
定年過ぎた年寄りがやることなので成功の確率は低い。
出来そうなことをやる人生もあるし、出来そうもないことをやる人生もある。
それを選ぶのは自分しかいない。そう、行きたいから選んでしまった。
しかも最近膝付近が痛い。
もし、膝が痛いとか何か理由をつけて行かないとしたら、その後の人生はずっと後悔するだろう。
複雑な思いを抱えながらも前に進むことしかできない。
今、ロングトレイルでの食料計画を立てている。
元となるのはこのガイドブック
YOGI'S CONTINENTAL DIVIDE TRAIL
補給場所など書かれてる情報を使う。
ガイドブックを見てると、トレイルからヒッチハイクで行ける町にスーパーがあればよいのだが、コンビニエンスストアしか無い街も多い。
そんな時の為に事前に食料を送っておく。
この計画の基本になるのが
①購入できる場所、受け取れる場所を選ぶ。
②歩けるペースを考えて区間ごとの日数の計画。
③何処から何処へ送るかの計画。
④食料の具体的計画
となる。
まずは
①購入できる場所、受け取れる場所を選ぶ。
YOGI'Sのガイドブックから選ぶ。
ガイドブックの中のこのリストから、ヒッチハイクが必要なのか、トレイル上なのか、何がそろうのか、泊まる場所はどこか・・・・それを考慮してリストアップしていく。
英語の拙い自分はヒッチハイクはできるだけ避けたい。
②歩けるペースを考えて区間ごとの日数の計画。
送る食料を何日分送るかという計画も重要だ。
100マイルを歩くのに何日かかるかは
自分の能力、その区間の困難さなのだが遠いアメリカの事なのでわからない。
でも少しずつでも情報を手に入れて判断するしかない。補給ポイントの間を何日で歩けるか・・
実はこの日数が食料計画の基本になる。
足りなくないようにたくさん持っていけば良いという考えもあるが、重さの事を気にしない怪物しか考えないだろう。
だから、100マイルを5日間で歩けると判断したら、そのスタート地点に5日分の食料を送る。100マイルを7日間で歩く必要があると判断したら7日分だ。
それをもとに作成したのがこの表だ。自分の年齢からすると無理があるかもしれない。
Continental Divide Trail Schedule | ||||||||
Tokyo | 6月初め | |||||||
Portland | ここで準備する。 | |||||||
East Glacier | 6月中旬 | |||||||
Trail | Next Trail | NextSection | Section Days | Rating Miles/day | zero | Short cut | ||
map-No | Miles | miles | Miles | Plus days | day | miles | ||
MT2 | US/Canada border | 0 | 99.9 | 91.4 | 6 | 16 | 8.5 | |
map1 | ▲8.5miles | 1 | ||||||
MT8 | East Glacier MT | 99.9 | 236 | 130.8 | 7 | 20 | 1 | 5.3 |
map2 | ▲20.7miles | 1 | 15.4 | |||||
MT18 | Benchmark Ranch | 236 | 360.4 | 120 | 6 | 20 | 4.4 | |
map3 | accept Mail drops ($25 holding fee) | ▲4.4miles | 1 | |||||
MT20 | Helena MT | 360.4 | 436.4 | 73.7 | 4 | 20 | 2.3 | |
map4 | 15miles from MacDonald Pass | ▲4.5miles | 1 | 2.2 | ||||
MT31c | Anaconda MT | 436.4 | 624.8 | 102.1 | 6 | 20 | 1 | 86.3 |
map5 | on trail | ▲86.3miles | ||||||
MT48 | Darby MT | 624.8 | 747 | 122.2 | 5 | 25 | ||
map6 | 31miles from Chief Joseph Pass | |||||||
MT57 | Leadore | 747 | 847.9 | 100.9 | 5 | 25 | 1 | |
map7 | 14miles from Bannock Pass | |||||||
MT66 | Lima MT/Veterans Memorial Hwy/I-15 | 847.9 | 997.9 | 112.3 | 5 | 25 | 37.7 | |
map8 | If food is short,Go Leadore Difficult Hitch | ▲37.7miles | 1 | |||||
WY1 | Old Faithful Village | 997.9 | 1096.5 | 98.6 | 5 | 20 | ||
map9 | on trail | |||||||
WY9 | Brooks Lake Lodge | 1096.5 | 1273 | 173.2 | 9 | 20 | 3.3 | |
map10 | on trail | ▲3.3miles | ||||||
WY23 | Atlantic City | 1273 | 1385.5 | 112.5 | 5 | 25 | ||
map11 | 1.3w | |||||||
WY35 | Rawlins WY | 1385.5 | 1468.1 | 82.6 | 4 | 25 | 1 | |
map12 | on trail | |||||||
WY43 | Encampment WY | 1468.1 | 1550.9 | 80 | 5 | 20 | 2.8 | |
map13 | 15miles from Battle Pass | ▲2.8miles | ||||||
CO5 | Steamboat Springs CO Notes | 1550.9 | 1650.2 | 97.5 | 5 | 20 | 1.8 | |
map14 | 20miles from Rabbit Ear Pass | ▲1.8miles | ||||||
CO10 | Grand Lake CO Notes | 1650.2 | 1738.6 | 88.4 | 9 | 10 | 1 | |
map15 | on trail | |||||||
CO17 | Silverthorne CO Notes | 1738.6 | 1818.7 | 45 | 4 | 15 | 35.1 | |
map16 | alternative route on trail | ▲35.1miles | ||||||
CO20 | Leadville CO | 1818.7 | 1854.1 | 35.4 | 4 | 10 | 1 | |
map16 | 9h 食料不足したらLeadville | |||||||
CO22 | Twin Lakes CO Notes | 1854.1 | 1924.8 | 70.7 | 8 | 10 | ||
map17 | General store accept Mail drops | |||||||
CO27 | Monarch Mountain Lodge CO | 1924.8 | 2032 | 107.2 | 8 | 15 | ||
map18 | 6miles from Monarch Pass | |||||||
CO34 | Creede | 2032 | 2144 | 22 | 3 | 10 | 90 | |
map18 | on trail | ▲90miles | ||||||
CO? | South Fork CO | 2144 | 2222 | 78 | 8 | 10 | ||
map18 | on trail altenate route | |||||||
CO46 | Chama NM | 2222 | 2315.1 | 93.1 | 5 | 20 | ||
map19 | 12miles from Cumbres Pass(CO) | |||||||
NM7 | Ghost Ranch Conference Center | 2315.1 | 2371.3 | 56.2 | 3 | 20 | ||
map20 | on trail altenate route | |||||||
NM11 | Cuba NM | 2371.3 | 2478.9 | 105.1 | 6 | 20 | 2.5 | |
map20 | on trail | ▲2.5miles | ||||||
NM20 | Grants NM | 2478.9 | 2589.9 | 111 | 6 | 20 | 1 | |
map21 | on trail | |||||||
NM26 | Pie Town NM | 2589.9 | 2761.1 | 138.2 | 7 | 20 | 33 | |
map22 | on trail | ▲33miles | ||||||
NM34 | Doc Campbell's Post | 2761.1 | 2852.8 | 46.7 | 3 | 20 | 45 | |
map23 | on trail | ▲45miles | ||||||
NM37 | Silver City NM | 2852.8 | 2928.8 | 76 | 4 | 20 | 1 | |
map23 | on trail | |||||||
NM39 | Lordsburg NM | 2928.8 | 3014.5 | 85.7 | 5 | 20 | 1 | |
map24 | on trail | |||||||
NM41b | US/Mexico | 3014.5 | 2656.5 | |||||
375.6 |
上の表のMapナンバー(map1~24)は持っていく地図をセクションごとに袋に入れてつけた番号。NM41bと書かれたのは持っていく地図一枚ごとについている番号でその位置がどの地図に表記されているかを示したもの。その地図も配送する箱に入れることになる。
実はCDTにはたくさんのルートがあり、ショートカットできるルートも多い。当然、年寄りはショートカットすべきだと考えて、その距離を右端で引いて計算してる。
そのショートカットの図を自分なりに作ったのが下の図だ。
ちりも積もれば楽となる・・作戦だ。
歩くペースについては1日20マイル(32km)を基本としているが、思い切って25マイル歩く区間もある。コロラドは標高4000メートルの山岳地帯も通るので1日10マイル(16km)計算にした。
砂漠は時間をかけると水の心配があるので20マイル。昼暑かったら夜歩く必要があるかもしれない。
Zero Dayと書かれた列に1が記入されているのは、町に1日とどまる計画。
区間内をそのペースで歩けないかもと心配がある場合は1日余分に組んである。
特に歩き始めは足への負担を考えて、多めに計画した。
③何処から何処へ送るかの計画。
送り方はUSPS、UPS、FedExなのだが、USPSというのは日本でいえば郵便局の配送。UPS、FedExは民間の配送会社。
しかも、USPSが送れる場所と送れない場所があるから複雑だ。
USPSで郵便局留めにする場合も郵便局ごとに保管期間が違う。
ある郵便局は15日間だったり、ある郵便局はハイカーシーズン終わりだったり。
配送したものを受け取ってくれるホテルや個人もある。
民間の受け取り場所では有料になる場合や宿泊が条件になる場合もある。その配送方法もUSPSではダメな場所などある。
つまり、トレイル上に食料を送るのもよく調べないとだめだ。
郵便局に受け取りに行ったら保管期間を過ぎていて送り先に戻っていたということもありかねない。
だから調べているうちに自分の歩くペースでは期間内にたどり着かないと判断して最初に指定した補給ポイントを見直さなくてはならないこともあった。
そんなことを含めて計画したのがこれだ
上の図だと、たとえばAnacondaという町では先に進む5つの地点に食料を送ることにしている。
Anacondaはトレイル上にある町でUSPSもUPSもOKでスーパーもある。
たぶん1日かかって荷物をつくり送ることになるだろう。
黄色のメールマークはBounce Box と言って、アイゼンだったり、予備の靴であったり、日本から持っていく粉末味噌汁が余分に入っている予定だ。
空けては必要なものを取り出し、次の拠点に送るを繰り返す。
このように送る場所を決めておくが、実際はこの通りにはならないかもしれない。
これ以外にも配送先の住所をまとめたものも作ってある。
さて、マヨネーズの話に戻そう。
マヨネーズは重さに対してカロリーがちゃんと取れる優れものだ。なんと50gで300kcalもある。
しかも、原料の中には玉子などの栄養豊富な材料が入っている。ビタミンEやビタミンKもとれるらしい。
マヨネーズは体力を使う人の味方だ。
そして、その日本のマヨネーズの美味しさは活力の源(みなもと)だ。
④食料の具体的計画はこのマヨネーズがネックになっている。
美味しい日本のマヨネーズを持って行くのはあきらめた方が良いのだろうか?
まだまだ悩みの多い計画の真っただ中にいる。