こんにちはマヨジーです。
マヨ坊(1980年のマヨジー)は札幌に向かってる。
1980年8月9日(土)
昨夜泊めてくれたことで気持ちも安らいだ。
そのおばさんがおにぎりと漬物のキュウリを持たせてくれた。
忙しいおばさんは外に仕事に行った。
働き者で、優しい人だった。
お世話になった家を7時に出発した。
朝は霧が立ち込めていて、前方30メートルくらいしか見えない時もあった。
留寿都の町で買い物しながら歩いていると車が止まり話しかけてきた。
その人たち(夫婦)は札幌に行く途中だが、大沼近くでマヨ坊を見たということだ。
背中に掲げた「日本縦断」を覚えてくれていたようだ。
おむすびやジュースやとうもろこしにお茶をいただいた。ありがとう!
元気になって前にするむマヨ坊だ。
11時 札幌まで70㎞地点になったので昼休み。
食べるものがあるのは幸せだった。
15時40分 栄町小学校
この前に買い物した。その店の女性がここに泊まるといいですよ・・と言ってくらたので来た。
札幌からは60kmくらいの場所だ。
洗濯をして食事をとった。
テントに入ってビールを飲んだ。
8月10日(日)
今日は中山峠超えになる。
日本縦断で一番高いところを通ることになる。
8時30分 中山峠に着いた。
朝からずっと登りだったが、それほど急ではなかった。
観光地となっている峠だ。国民宿舎やキャンプ場もある。
いよいよ札幌市を歩く。
10時57分 札幌へは35㎞の場所だ。
ここで食パンとマカロニサラダを昼食とした。
15時20分 定山渓観光案内所
案内書にてこの先の黄金湯温泉について聞いてみた。
キャンプできるところがあるらしいし、日帰り入浴も可能だそうだ。
そして前に進んだ。
17時 黄金湯の中の松の湯に入ることにした。
400円とお風呂屋さんよりは高かった。
お金を払って男と書かれた方に進み服を脱いで入ると、湯煙の中に女性がいた。
間違えたかなと思って振り返ると、男、女と書かれた扉が後方にあった。
脱衣所が分かれてるだけだ。
混浴だった。
マヨ坊生まれて初めての混浴だった。
女性は30代くらいと思われる人で湯煙の中美しく感じられた。
風情のある温泉だった。
温泉を出た後は旅館のおばさんが親切にダムの近くのテントを張れる場所を教えてもらってやってきた。
夜はまたビールを飲んでしまった。
8月11日(月)
前日の温泉でゆっくりできたこともあり、気持ちよく起きる。
6時前にはスタート。
8時45分 藻岩下
札幌で買うべきものをリストアップした。
コッヘル、ホワイトガソリン、電池、パンツが必要だ。
この後、札幌に入る。
ここに来るまでに会った民宿研究所の太田さんの事務所に寄ったが、彼は道内を旅行中で行方不明らしい。(日本縦断その17で会った人)
この後、大通り公園に進む。
買い物して回り、必要なものをそろえた。
しかし、ホワイトガソリンを売っている店が無い。
16時25分 南八条西6丁目のコインランドリーで洗濯。
今夜の寝床は大通り公園の芝生の上だ。
寝る支度をしていたら、同じ場所に二人の同年代の人がやってきた。
二人は横浜の人で北海道に10日くらいの予定で旅行いているそうだ。
おわり